- TOP>
- 「平成27年度健康づくり標語コンテスト」の結果発表
「平成27年度健康づくり標語コンテスト」の結果発表
このコンテストは、財団創立10周年を記念して、千葉県内の小中学生を対象に健康づくりを考えるきっかけとして健康づくりと健診(検診)の推進をテーマに開催しましたが、継続した啓発を行っていくため、引き続き開催していくこととなりました。
おかげさまで、平成27年度は、小学校の部141校5,051名、中学校の部50校3,289名、合計8,340名と多数の応募をいただきました。思わず笑ってしまうもの、うなずきながら読んでしまうもの等、素直な気持ちが込められたすばらしい作品ばかりです。ご応募ありがとうございました。
審査会において厳正なる審査を行った結果、次のとおり受賞作品が決定し、11月6日(金)に行われた県民公開講座の中で表彰式を執り行いました。受賞された皆様おめでとうございました。最優秀賞に輝いた作品2点は今後健康づくり推進のため普及啓発活動に活用させていただきます。
小学生の部
標 語 | 受賞者 | |
---|---|---|
最優秀賞 | 「なやむより 行って安心 さあ健診」 | 千葉市立誉田東小学校5年 斉藤万琴さん |
優秀賞 | 「きづいてね たばこのけむり くるしいよ」 | 多古町立多古第二小学校1年 山本莉愛さん |
「毎日の 小さな運動 大きな健康」 | 富里市立富里小学校4年 米山歩輝さん |
|
「早ね早おき 朝ごはん 全部そろって フルパワー」 | 千葉市立海浜打瀬小学校5年 井手寛人さん |
|
入選 | 「ぼくにがて パパのけむりと そのにおい」 | 木更津市立波岡小学校2年 平野天翔さん |
「健診は 習慣かえる 第一歩」 | 我孫子市立我孫子第二小学校6年 新籾理生さん |
|
「けんしんが みらいをつなぐ かけはしに」 | 鴨川市立東条小学校1年 長谷川優衣さん |
|
「朝ごはん 僕の元気 スイッチオン!!」 | 富津市立佐貫小学校3年 今井祥平さん |
|
「朝ごはん 一日がんばる エネルギー」 | 佐倉市立佐倉小学校6年 佐藤杏梨さん |
|
「すわないで ぼくのあたまに けむりぐも」 | 市原市立国分寺台西小学校1年 増浪舜さん |
|
「検診が 未来のあなた 守ります」 | 市原市立光風台小学校5年 松崎結人さん |
|
「エレベーター 使わず 階だん のぼりおり」 | 勝浦市立上野小学校4年 吉野真奈さん |
|
「あるこうよ いちばんてがるな けんこうほう」 | 勝浦市立興津小学校1年 西川諒さん |
|
「腹八分 家族の笑顔で 満腹だ」 | 千葉市立大椎小学校6年 倉島歩実さん |
中学生の部
標 語 | 受賞者 | |
---|---|---|
最優秀賞 | 「こまめな運動 適度な食事 健康づくりの合い言葉」 | 船橋市立御滝中学校2年 高橋篤郎さん |
優秀賞 | 「行ってきます!安心求めて 検診へ」 | 千葉市立緑が丘中学校1年 櫻井千朋さん |
「健康診断 早め早めで より安心」 | 富津市立佐貫中学校2年 池田涼羽さん |
|
「明日のため 今日もつづける ウォーキング」 | 四街道市立千代田中学校1年 石井春希さん |
|
入選 | 「エレベーター 横目で見ながら 階段で」 | 印西市立木刈中学校2年 熱田梨恩さん |
「万歩計 歩数増えれば 脂肪減る」 | 渋谷教育学園幕張中学校3年 大野元暉さん |
|
「たくさんの 笑顔支える 健康診断」 | 市川市立大洲中学校1年 宮澤夏帆さん |
|
「がん検診 受けて安心 早期発見」 | 木更津市立第三中学校1年 戸叶裕太さん |
|
「つながるよ 良い食生活が 長生きに」 | 千葉大学教育学部附属中学校3年 槌野円香さん |
|
「作ろうよ みんなの習慣 ガン検診」 | 市原市立加茂中学校3年 石井萌絵さん |
|
「明るい毎日 自分のためだよ 健康診断」 | 四街道市立千代田中学校3年 佐野慶考さん |
|
「これからの 未来を考え 今、禁煙!」 | 千葉大学教育学部附属中学校2年 塩地真生さん |
|
「定期健診 体の異変を いち早く」 | 旭市立飯岡中学校2年 宮内鈴菜さん |
|
「がん検診 「勇気・安心・継続」を」 | 習志野市立第一中学校1年 中川ほほ乃さん |