普及啓発活動

その他の普及啓発活動

当財団では、下記の普及啓発活動を行っています。   

プロジェクションロゴライト

健康啓発週間・啓発月間の日没後から夜間にかけて、当財団壁面にロゴライトを使用した啓発コンテンツの投影を実施しています。

生活習慣病予防月間(2月)
一般社団法人日本生活習慣病予防協会では、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定めて、 平成23年より広く啓発活動を実施しています。

   

 ▲財団壁面(京葉線側)

 

▼ 女性の健康週間(3月1日~3月8日)
  厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定めて、女性の健康づくりを国民運動として、様々な啓発活動を展開しています。

 

 

  禁煙週間・世界禁煙デー(5月31日~6月6日)
   世界保健機関(WHO)では、平成元年に5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。 また、厚生労働省においても平成4年から、「世界禁煙デー」に始まる1週間を「禁煙週間」と 定めて様々な禁煙及び受動喫煙防止等の啓発活動を展開しています。   

※写真については、実施後掲載予定です。

 

▼  結核・呼吸器感染症予防週間(9月24日~9月30日)
厚生労働省では、毎年9月24日から30日を「結核予防週間」と定めています。 これに加えて、令和6年から呼吸器感染症の適切な情報や正しい知識の普及啓発を図るべく、 従来の「結核予防週間」と同期間に「呼吸器感染症予防週間」が追加されることで、「結核・呼吸器感染症予防週間」として、啓発活動を展開しています。

  

 ▲財団壁面(京葉線側)

  

 ▲ちば県民保健予防財団と京葉線

ライトアップ

複十字シール運動及び結核予防の啓発として、世界共通の結核予防のシンボルマーク・複十字の赤色にライトアップを実施しています。

▼結核・呼吸器感染症予防週間 9月24日~9月30日

 ▲千葉都市モノレールセントラルアーチ(千葉市中央公園)

総合センターへのアクセス

■ 徒歩の場合

JR京葉線、千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から約17分又は京成千葉「西登戸駅」から徒歩約15分

■ バスの場合

コチラの時刻表をご参照ください。

■ お車の場合

カーナビに財団の代表電話番号(043-246-0350)をご入力いただき目的地に設定してください。

ページトップへ