精度管理について
ISO 15189認定取得
当財団では、平成25年3月21日付けで、臨床検査室の国際規格であるISO 15189(臨床検査室-品質と能力に関する特定要求事項)の認定を、全国では71番目、千葉県内の臨床検査機関として初めて取得しました。
認定範囲は、一般検査(尿・糞便等)、血液学的検査、生化学的検査、免疫学的検査、微生物学的検査、特定健診(メタボリックシンドローム健診)に関する検査となっており、採血・尿等の採取・搬送・授受から検査の実施、結果報告、検体管理、アドバイスサービス(検査に関する問い合わせ対応)が該当します。
また、平成30年6月18日付けで生理学的検査の認定を追加取得しました。これは、心電図検査、呼吸機能検査、超音波検査が認定範囲となります。
財団では、ISO 15189の取得により品質マネジメントシステムを効果的に運用するとともに継続的に改善することにより、健診・検査結果の信頼性の向上はもとより、職員及び組織が成長し、顧客満足の向上、そして地域社会へ貢献していくため、より一層努力していきます。
ISO 15189活動リスト
精度管理委員会
当財団では、健康診断、検診・検査及び診療事業の精度を確保し、かつ向上させることを目的に、精度管理委員会を設置しています。
(令和6年9月1日現在 ※○:外部委員)
-
精度管理委員会
-
藤澤 武彦 |
ちば県民保健予防財団理事長(精度管理委員会委員長) |
飯笹 俊彦 |
ちば県民保健予防財団副理事長、総合健診センター長 |
角南 祐子 |
ちば県民保健予防財団常務理事、総合健診センター副センター長 |
細野 透 |
ちば県民保健予防財団常務理事、情報管理部長 |
羽田 明 |
ちば県民保健予防財団調査研究センター長 |
野村 文夫 |
ちば県民保健予防財団総合健診センター学術顧問、調査研究センター学術顧問 |
河西 十九三 |
ちば県民保健予防財団総合健診センター顧問 |
堀江 秀樹 |
ちば県民保健予防財団健診事業部長 |
牧野 新一 |
ちば県民保健予防財団調査研究部長 |
藤田 美鈴 |
ちば県民保健予防財団調査研究部主席研究員 |
杉山 園美 |
ちば県民保健予防財団画像診断部長 |
橋本 秀行 |
ちば県民保健予防財団診療部長 |
山口 和也 |
ちば県民保健予防財団診療部消化器担当部長 |
中川 由紀 |
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
日暮 浩実 |
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
大浦 弘嵩 |
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
山地 治子 |
ちば県民保健予防財団診療部健診・ドック科部長 |
伊藤 由美 |
ちば県民保健予防財団看護部長 |
稲田 正貴 |
ちば県民保健予防財団検査部長 |
桑原 竹一郎 |
ちば県民保健予防財団総合健診センター顧問 (精度管理委員会オブザーバー) |
-
専門委員会委員
-
呼吸器科委員会
滝口 裕一 |
○ |
(医社)翠明会 山王病院 腫瘍内科・呼吸器内科 部長 |
澁谷 潔 |
○ |
成田赤十字病院副院長 |
山本 司 |
○ |
(独)労働者健康安全機構千葉ろうさい病院 |
鈴木 秀海 |
○ |
(国大)千葉大学大学院医学研究院 呼吸器病態外科学 教授 |
飯笹 俊彦 |
|
ちば県民保健予防財団副理事長、総合健診センター長 |
杉山 園美 |
|
ちば県民保健予防財団画像診断部長 |
日暮 浩実 |
|
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
山地 治子 |
|
ちば県民保健予防財団診療部健診・ドック科部長 |
消化器科委員会
林 學 |
○ |
元 ちば県民保健予防財団総合健診センター長 |
更科 廣實 |
○ |
(医社)健勝会 介護老人保健施設睦沢の里理事長 |
瀬崎 徳久 |
○ |
亀田総合病院附属幕張クリニック消化器内科顧問 |
露口 利夫 |
○ |
千葉県立佐原病院病院長 |
長浜 隆司 |
○ |
(医社)誠馨会 新東京病院消化器内科主任部長 |
吉川 正治 |
○ |
本郷並木通り内科院長 |
杉山 園美 |
|
ちば県民保健予防財団画像診断部長 |
山口 和也 |
|
ちば県民保健予防財団診療部消化器担当部長 |
中川 由紀 |
|
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
大浦 弘嵩 |
|
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
循環器科委員会
川端 秀仁(眼) |
○ |
(医社)秀光会かわばた眼科院長 |
千葉 幸惠(眼) |
○ |
千葉眼科副院長 |
藤本 尚也(眼) |
○ |
大木眼科クリニック |
寺井 勝(心) |
○ |
千葉市立海浜病院小児科教育担当 |
中島 弘道(心) |
○ |
千葉県こども病院循環器内科 |
丹羽 公一郎(心) |
○ |
(学)聖路加国際大学聖路加国際病院特別顧問 |
吉田 秀夫(心) |
○ |
(医社)普照会井上記念病院副理事長 |
角南 祐子 |
|
ちば県民保健予防財団常務理事、総合健診センター副センター長 |
山地 治子 |
|
ちば県民保健予防財団診療部健診・ドック科部長 |
※(眼):眼底、(心):心電図
乳腺科委員会
鈴木 正人 |
○ |
国立病院機構千葉医療センター乳腺外科外来管理部長 |
長嶋 健 |
○ |
(国大)千葉大学医学部附属病院手術部長兼乳腺・甲状腺外科長 |
宮澤 幸正 |
○ |
(医)鎗田病院乳腺・甲状腺外科 |
山本 尚人 |
○ |
(医社)普照会 井上記念病院 乳腺外科顧問 |
横溝 十誠 |
○ |
川上診療所院長 |
橋本 秀行 |
|
ちば県民保健予防財団診療部長 |
岩元 興人 |
|
ちば県民保健予防財団画像診断部技術担当部長 |
甲状腺科委員会
長嶋 健 |
○ |
(国大)千葉大学医学部附属病院手術部長兼乳腺・甲状腺外科長 |
伴 俊明 |
○ |
いすみ医療センター病院長 |
宮澤 幸正 |
○ |
(医)鎗田病院乳腺・甲状腺外科 |
橋本 秀行 |
|
ちば県民保健予防財団診療部長 |
婦人科委員会
岩崎 秀昭 |
○ |
(医社)紫雲会 介護老人保健施設ケアセンターけやき園 院長 |
田中 尚武 |
○ |
千葉県がんセンター 副病院長 |
平井 康夫 |
○ |
(株)PCL JAPAN川越細胞診ラボ所長 |
三橋 暁 |
○ |
獨協医科大学産婦人科主任教授 |
錦見 恭子 |
○ |
(国大)千葉大学医学部附属病院婦人科診療講師 |
河西 十九三 |
|
ちば県民保健予防財団総合健診センター顧問 |
検査委員会
河野 陽一(血) |
○ |
(地独)東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター理事長 |
松下 一之(血) |
○ |
(国大)千葉大学医学部附属病院検査部・遺伝子診療部診療教授 |
猪股 弘明(先) |
○ |
いのまたこどもクリニック院長 |
髙柳 正樹(先) |
○ |
帝京平成大学健康医療スポーツ学部リハビリテーション学科教授 |
金本 勝義(腎) |
○ |
(独)国立病院機構千葉東病院小児科診療部長 |
彦坂 健児(寄) |
○ |
(国大)千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学准教授 |
角南 祐子 |
|
ちば県民保健予防財団常務理事、総合健診センター副センター長 |
野村 文夫 |
|
ちば県民保健予防財団総合健診センター学術顧問、 調査研究センター学術顧問 |
稲田 正貴 |
|
ちば県民保健予防財団検査部長 |
※(血):血液、(小):小児生活習慣、(先):先天代謝、(腎):腎臓、(寄):寄生虫
脊柱側弯症委員会
小谷 俊明 |
○ |
(福)聖隷福祉事業団聖隷佐倉市民病院副院長 |
佐久間 毅 |
○ |
(福)聖隷福祉事業団聖隷佐倉市民病院整形外科部長 |
南 昌平 |
○ |
(福)聖隷福祉事業団聖隷佐倉市民病院名誉院長 |
杉山 園美 |
|
ちば県民保健予防財団画像診断部長 |
健康診断・基準範囲検討委員会
潤間 励子 |
○ |
(国大)千葉大学総合安全衛生管理機構機構長 |
永島 昭司 |
○ |
労働衛生コンサルタント事務所元気げんき所長 |
飯笹 俊彦 |
|
ちば県民保健予防財団副理事長、総合健診センター長 |
角南 祐子 |
|
ちば県民保健予防財団常務理事、総合健診センター副センター長 |
野村 文夫 |
|
ちば県民保健予防財団総合健診センター学術顧問、 調査研究センター学術顧問 |
日暮 浩実 |
|
ちば県民保健予防財団診療部診療科部長 |
山地 治子 |
|
ちば県民保健予防財団診療部健診・ドック科部長 |
稲田 正貴 |
|
ちば県民保健予防財団検査部長兼副部長 |
前原 亜矢乃 |
|
ちば県民保健予防財団調査研究部副部長 |
倉内 誉仁 |
|
ちば県民保健予防財団情報管理部副部長 |
鈴木 善幸 |
|
ちば県民保健予防財団健診事業部副部長 |
山下 朋美 |
|
ちば県民保健予防財団看護部副部長 |
秋塲 なをこ |
|
ちば県民保健予防財団診療部副部長 |