先輩スタッフの声

診療放射線技師/2021年入職
分からないことがあったときは、直ぐに聞ける環境で安心して業務を行えます。
現在の担当業務内容
現在、学校の教職員や生徒、市町村の住民の方々、企業で働く方に胸部、胃部、乳房のX線検査をしています。 毎日、健(検)診車で会場へ向かいます。健(検)診車はドライバーさんが運転してくれます。 まず、入職して2,3か月は、先輩職員と一緒に健(検)診会場へ行き、胸部のX線検査を行いました。その後、一人で撮影を行いますが、分からないことがあったときは直ぐに聞ける環境がありますので安心して業務を行うことができました。
1日の流れ
7:00
出勤/準備をして財団出発
8:30
現地到着後、午前の健(検)診開始
12:00
昼休憩(1時間)
13:00
午後の健(検)診開始
15:00
健(検)診終了・片付け
16:00
財団到着、書類の搬入、画像処理等
16:30
退勤
ここがポイント!
健(検)診は、千葉県全域を対象としています。勤務時間は基本8時から17時ですが、健(検)診会場までの距離や健(検)診開始時間よって出発時刻が毎日異なるためシフト勤務となっています。早朝のシフトは早朝手当があります。また、道路状況で帰着が遅れた場合もきちんと残業を付けることができます。

仕事のやりがいについて
検査の種類は限られますが、その中で受診者一人一人にあった適切なポジショニングを瞬時に行い、撮影がスムーズにすすむと達成感があります。また、撮影中に過去の経験を活かし、読影しやすい画像が撮影できると自分でも成長を実感でき、やりがいを感じます。

財団に就職を決めた理由
大学での授業を通して、疾患の早期発見の重要さに気づき、予防医学に興味をもちました。またマンモグラフィを習得したかったこと、女性の働きやすい職場であるため、女性社員が多いことに惹かれ財団に就職を決めました。