健康づくり標語コンテスト
このコンテストは、財団創立10周年を記念して、平成25年度より千葉県内の小中学生を対象に健康づくりを考えるきっかけとして健康づくりと健診(検診)の推進をテーマに開催しています。
令和元年度
今年度は、小学生の部「食事の大切さについて」、中学生の部「がん予防・がん検診の受診勧奨を推進するもの」をテーマに募集し、大切な思いを込めた作品が多数あり
ました。 その中から、厳正なる審査の結果、下記のとおり受賞作品が決定しました。
表彰式は11月22日(金)令和元年度県民公開講座の中で執り行いました。
受賞された皆様おめでとうございます。
応募数<小学生:109校4,279名、中学生:32校1,604名 合計5,883名>
令和元年度 健康づくり標語コンテスト 入賞作品一覧
小学生の部
賞名 | 標語 | 受賞者 | ||
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 野菜たち カラフル ミラクル 元気のもと | 市川市立菅野小学校 | ![]() ![]() |
|
優秀賞 | ぼくげんき いっぱいたべて ねてあそぶ | いすみ市立東海小学校 | 1年 | 小川 琥己 |
優秀賞 | やさいパワー げんきのみなもと さんごうゼロ(350g) |
船橋市立七林小学校 | 5年 | 中北 美桜 |
入選 | 減塩が 健康づくりの 第一歩 | 君津市立大和田小学校 | 6年 | 竹内 統真 |
入選 | 一日の 笑顔と健康 食事から | 八千代市立西高津小学校 | 4年 | 佐久間 皐世 |
入選 | 食べる物 赤、黄、緑で 元気な子 | 市原市立青葉台小学校 | 4年 | 香月 颯太 |
入選 | かたよらず なんでもたべて げんきなからだ |
御宿町立御宿小学校 | 1年 | 山田 花里奈 |
入選 | 元気パワー 三度の食事で 充電完了 | 千葉市立生浜東小学校 | 6年 | 島村 大雅 |
中学生の部
賞名 | 標語 | 受賞者 | ||
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | がん検診 続ける検診 つながる安心 | 志学館中等部 | 3年 | 和田 将弥 |
優秀賞 | 予防して 治せる時代 がん検診 | 千葉市立真砂中学校 | 1年 | 浅井 颯太 |
優秀賞 | 未来へと 命をつなぐ がん検診 | 市川市立高谷中学校 | 1年 | 須永 詩織 |
入選 | 「異常なし」 それでも続ける がん検診 | 志学館中等部 | 2年 | 鹿井 あかね |
入選 | がん検診 いつか行こうは もうおそい | 船橋市立葛飾中学校 | 1年 | 西村 有理佐 |
入選 | がん検診 命のバトンをつなぐ鍵 | 香取市立佐原第五中学校 | 3年 | 植月 美結 |
入選 | がん予防 命の未来を 切り開く | 君津市立亀山中学校 | 1年 | 伊原 杏珠 |
入選 | 大丈夫? 不安の前に がん検診 | 船橋市立葛飾中学校 | 2年 | 一ノ瀬 日菜 |