財団内で行っている調査研究
当財団では、受診者の皆様の健診結果や検体、画像情報など(以下、健診結果等と略します。)を、健診の精度向上や、生活習慣と疾病との関連の検討など、広く県民の健康づくりや疾病の早期発見等に寄与するための研究に活用させていただいております。
-
研究課題一覧
-
研究の詳細は、各課題名をクリックしてください。 受付番号 研究課題名 研究対象期間 対象者 研究終了予定 研究責任者 倫理審査日
研究承認日R6-3 地域遺伝医療システムの構築と成人移行期医療の検討および疫学・統計担当 ~2027年3月 当財団で遺伝子カウンセリング外来を受診した者(同意者) 2027年3月 調査研究センター
羽田明2024/8/6
(第49回)
2024/8/22R6-2 感音難聴発生の季節変動の検討およびリスクファクターの探索 直近10年分 National Database(NDB)より抽出したデータセット 2027年3月 調査研究センター
羽田明2024/8/6
(第49回)
2024/8/22R6-1 リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 ~2026年3月 リンチ症候群が疑われ、本研究への参加同意が得られた腫瘍発症者、未発症血縁者 2028年2月 総合健診センター
稲田麻里2024/4/4
(迅速)
2024/4/22R5-1 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 2023年9月 調査研究センター
羽田明2023/6/30
(迅速)
2023/7/25R4-1 健診(検診)検体を用いた消化器がん早期診断マーカータンパク質の有用性の検証 2023年4月~
2026年3月当財団で健診・内科外来を受診した者 2026年3月 診療部
野村文夫2023/2/1
(他機関委員会審査)
2023/2/21R3-4 COVID-19パンデミックのがん診療への影響:National Databaseサンプリングデータセットによる観察研究 2015年1月~
2021年1月National Database(NDB)サンプリングデータセット 2025年3月 調査研究センター
藤田美鈴2022/3/7
(第47回)
2022/4/26R3-2 千葉市医師会会員の診療所・クリニックにおける心房細動患者を対象とした実態調査及び疫学調査 2015年10月~
2020年10月千葉市医師会会員の医療機関で、心房細動、発作性心房細動、心房粗動、発作性心房粗動、心房粗細動を治療中の者(同意者) 2023年3月
(延長予定)総合健診センター
角南祐子2021/4/26
(迅速)
2021/5/6R2-7 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 2027年3月 市原市長
小出譲治2020/11/17
(迅速)
2020/11/20R2-4 自己採取HPV検査の精度の検証と至適運用をめざした日本産婦人科医会・がん部会の臨床研究 ~2021年12月 当財団婦人科外来の子宮頸がん精密検査受診者(同意者) 2021年12月
(延長予定)総合健診センター
河西十九三2020/10/7
(迅速)
2020/10/13R1-8 ちば県民保健予防財団遺伝子診療科で実施される遺伝カウンセリング・遺伝学的検査に基づく検診・健診受診者における遺伝性疾患の実態把握 2015年10月~
2023年3月2015~2022年度における当財団遺伝カウンセリング外来受診者 2026年3月 診療部
野村文夫2019/5/24
(第43回)
2019/6/17
-
終了した調査研究
-
研究の詳細は、各課題名をクリックしてください。 受付番号 研究課題名 研究対象期間 対象者 研究終了 研究責任者 倫理審査日
研究承認日R4-3 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 受付番号R5-1に
変更調査研究センター
羽田明2023/2/15
(迅速)
2023/2/21R4-2 スクリーニング上部内視鏡検査におけるAI部位認識精度向上のための研究 2020年6月~
2021年2月当財団で胃内視鏡検査を受診した者 2023年9月
終了診療部
山口和也2022/12/23
(第48回)
2023/2/21R3-5 スクリーニング上部内視鏡検査におけるAI部位認識精度向上のための研究 2020年6月~
2021年2月当財団で胃内視鏡検査を受診した者 審査申請取り下げ 診療部
山口和也- R3-3 リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 ~2024年3月 リンチ症候群が疑われ、本研究への参加同意が得られた腫瘍発症者、未発症血縁者 受付番号R6-1に変更 総合健診センター
稲田麻里2021/6/23
(迅速)
2021/7/1R3-1 高齢者施設におけるQFT-Plusの検討 ~2020年3月 九十九里ホームの医療関係者および利用者(同意者) 2022年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2021/4/26
(迅速)
2021/5/6R2-8 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 受付番号R4-3に変更 調査研究センター
羽田明2021/2/25
(迅速)
2021/3/2R2-6 各種臨床検査における呼気エアロゾル拡散シミュレーション研究 ~2021年3月 研究責任者、分担責任者 2021年3月
終了診療部
橋本秀行2020/11/17
(迅速)
2020/11/20R2-5 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 No.R2-8に変更 調査研究部
藤田美鈴2020/10/29
(迅速)
2020/11/9R2-3 初発結核患者との接触状況におけるQFT-Plusの検討 ~2023年3月 千葉市保健所の結核接触者健診で当財団を受診し同意が得られた者 2023年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2020/10/8
(迅速)
2020/10/13R2-2 子宮頸がん検診未受診者に対する自己採取HPV検査の有用性評価:ランダム化比較試験 ~2024年3月 市原市住民女性 No.R2-5に変更 調査研究センター
羽田明2020/9/28
(第47回)
2020/10/2R2-1 特定健康診査時における便潜血検査キット配布による大腸がん検診受診率向上効果 2017年4月~
2019年3月九十九里町特定健診対象者 2020年9月
終了調査研究部
藤田美鈴2020/8/3
(第46回迅速)
2020/8/4R1-14 脊髄性筋萎縮症(Spinal Muscle Atrophy: SMA)に対する新生児マススクリーニング実施に向けた検査の正確性の確認 ~2020年3月 当財団職員を対象とした定期健康診断を受けた職員 2020年3月
終了調査研究センター
羽田明2020/2/14
(第45回迅速)
2020/2/25R1-13 脊髄性筋萎縮症(Spinal Muscle Atrophy: SMA)に対する新生児マススクリーニングの試験研究 2020年4月~
2021年3月千葉県内における出生する児 2021年5月
終了調査研究センター
羽田明2020/2/14
(第45回)
2020/2/25R1-12 リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 ~2021年3月 リンチ症候群が疑われ、本研究への参加同意が得られた腫瘍発症者、未発症血縁者 No.R3-3に変更 総合健診センター
稲田麻里2020/2/14
(第45回迅速)
2020/2/28R1-9 メタボリックシンドロームと高尿酸血症の関連性 2017年4月~
2022年3月定期健康健診を受診した千葉県職員 2022年3月中止 総合健診センター
角南祐子2019/10/2
(第44回)
2019/10/4R1-7 健康診断受診者における小乳頭と緑内障疑いの割合 2018年4月~
2018年9月財団人間ドック眼底検査受診者 2019年12月中止 総合健診センター
角南祐子2019/5/24
(第43回)
2019/5/27R1-6 胃癌検診におけるAI(artificial intelligence)を用いた非リアルタイム2次読影支援機能の開発 2005年~
2020年3月千葉大学医学部附属病院で胃がんを治療した方もしくは千葉大学医学部付属病院及び当財団で胃内視鏡検査受診者 2020年3月
終了診療部
山口和也2019/5/24
(第43回)
2019/7/8R1-5 肺癌検診喀痰細胞診が契機で検出された肺腺癌の細胞像 1995年4月~
2009年3月1995~2008年における喀痰集検受診者 2023年3月
終了検査部
田口明美2019/5/24
(第43回)
2019/6/25R1-4 特定健康診査時における便潜血検査キット配布による大腸がん検診受診率向上効果 2017年4月~
2019年3月九十九里町特定健診対象者 No.R2-1へ変更 調査研究部
藤田美鈴2019/5/21
(第42回)
2019/5/21R1-3 第3期特定保健指導の変更点を実施した結果の検証 2018年4月~
2019年3月2018年度に当財団で特定保健指導を実施した者 2020年9月
終了看護部
金澤久美子2019/5/21
(第42回)
2019/5/21R1-2 慢性閉塞性肺疾患スクリーニング方法の検証 2014年9月~
2015年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2019/5/21
(第42回)
2019/5/21R1-1 高齢者施設におけるQFT-Plusの検討 ~2020年3月 九十九里ホームの医療関係者および利用者(同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2019/5/21
(第42回)
2019/5/2130-28 乳がん検診受診者を対象とした遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)のhigh riskの検討 2018年4月~
2021年3月当財団の乳がん検診受診者 2022年3月
終了診療部
橋本秀行2018/11/27
(第41回)
2018/11/2730-27 特定健康診査当日に特定保健指導初回面接を行った結果の検証 2018年6月~
2018年9月特定保健指導初回面接1回目の受診者 2019年3月
終了看護部
金澤久美子2018/10/15
(第40回)
2018/11/630-26 学校尿検査の現状と過去10年間の実績報告 2007年4月~
2017年3月当財団で実施した学校保健安全法に基づく尿検査受診者 2019年2月
終了検査部
赤羽利文2018/10/15
(第40回)
2018/11/630-25 カテゴリー分類を導入した腹部超音波検診 2012年4月~
2016年3月当財団の人間ドック腹部超音波検査受診者 2019年3月
終了検査部
竹丸佳織2018/10/15
(第40回)
2018/11/630-24 低線量X線検査と3Dスコリオグラフィーについて 2017年4月~
2018年3月脊柱側彎症検診でCobb角25度以上の判定がされた児童生徒 2019年3月
終了検査部
新藤雄樹2018/10/15
(第40回)
2018/11/630-23 高齢者施設におけるQFT-Plusの検討 ~2020年3月 九十九里ホームの医療関係者および利用者(同意者) No.R1-1に変更 総合健診センター
鈴木公典2018/9/28
(第39回)
2018/10/1630-22 喀痰検診C判定(中等度異型)の経過観察を契機に発見された肺癌とC判定の亜分類の検討 1995年4月~
2010年3月1995~2009年度の喀痰集検受診者 2019年12月中止 検査部
田口明美2018/9/28
(第39回)
2018/10/1630-21 平成28年度の地域喀痰集検と千葉市個別喀痰検診の解析 2016年4月~
2017年3月平成28年度地域21市町村の喀痰集検と千葉市個別喀痰検診の受診者 2022年3月
終了検査部
田口明美2018/9/28
(第39回)
2018/10/1630-20 子宮頸がん検診の現状と今後-高精度で効率的な検診で検診間隔は延長できるのか- 2006年4月~
2020年3月受付№29-17(旧008)及び29-3(旧019)の研究で得られたデータ 2020年3月
終了検査部
立花美津子2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-19 ヘパリンリチウム採血管と専用採血管におけるQFT-3G検査結果の比較 2017年4月~
2018年7月財団でQFT-3G検査を実施した者 2019年3月
終了検査部
田山亮2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-18 自己採取HPV検査における自己採取キット検体の保存安定性評価に関する研究 ~2021年3月 亀田総合病院、亀田京橋クリニックの各産婦人科、よしの女性診療所の受診者(同意者) 2021年3月
終了健診事業部
片桐克美2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-17 インスリン抵抗性指標及びその代替指標と動脈硬化との関連 2016年4月~
2021年3月5年毎の節目健康健診を既に受診した20〜50代の千葉県職員 2019年7月
終了総合健診センター
角南祐子2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-16 メタボリックシンドロームと高尿酸血症の関連性 2017年4月~
2022年3月定期健康健診を受診した千葉県職員 No.R1-9に変更 総合健診センター
角南祐子2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-15 消化器がん検診の精度向上に関する研究 2018年4月~
2021年3月当財団の胃レントゲン検査、胃内視鏡検査、便潜血検査、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査受診者 2023年3月
終了診療部
山口和也2018/9/18
(第38回)
2018/10/1630-14 QFT検査における判定保留について―再採血による結果の検討―(追加調査) 2015年4月~
2018年3月財団でQFT検査を実施し、判定保留となった者 2019年3月
終了検査部
岡田奈生2018/8/9
(第37回)
2018/8/2330-13 自己採取HPV検査における自己採取キット検体の保存安定性評価に関する研究 No.30-18に変更 欠番 30-12 HIV感染症患者における潜在性結核感染症の診断 ~2020年3月 千葉大学医学部附属病院に通院するHIV感染症患者(同意者) 2021年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2018/8/9
(第37回)
2018/8/2330-11 大腸がんリスクマーカーGTA-446とビタミンDメタボライト測定値を組合せた大腸がんリスク検診の実施に向けた課題等の検討 2015年11月~
2016年12月財団職員で便潜血反応検査または大腸内視鏡検査を受検した者(同意者) 2019年3月
終了調査研究センター
野村文夫2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-10 慢性閉塞性肺疾患スクリーニング方法の検証 2014年9月~
2015年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) No.R1-2に変更 総合健診センター
鈴木公典2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-09 長生村における「検診を活用した健康づくりモデル事業」 2012年4月~
2017年3月長生村がん検診受診者(同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-08 東庄町における「検診を活用した健康づくりモデル事業」 2012年4月~
2017年3月東庄町がん検診受診者(同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-07 九十九里町における「検診を活用した健康づくりモデル事業」 2017年4月~
2022年3月九十九里町がん検診対象者のうち同意者 2024年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-06 いすみ市における「検診を活用した健康づくりモデル事業」 2014年4月~
2019年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2018/6/18
(第36回)
2018/6/2130-05 子宮内膜細胞診の有用性 直接塗抹法とLBC法の成績の比較 ~2018年6月3日 受付№33「子宮内膜液状化検体を用いた子宮体癌スクリーニング多施設共同研究」で得た対象者の一部の検体 2019年3月
終了検査部
黒川祐子2018/5/18
(第35回)
2018/5/1830-04 末梢神経障害における感覚障害の分布に関する観察研究 ~2021年4月 財団脳ドック受診者・財団職員 2023年4月
終了画像診断部
杉山園美2018/5/18
(第35回)
2018/5/1830-03 東金市における心電図及び成人眼検診の実施による 心疾患実態把握と緑内障スクリーニング 2015年4月~
2020年3月東金市の特定健診受診者(同意者) 2021年3月
終了総合健診センター
角南祐子2018/5/16
(第34回)
2018/5/1830-02 肺癌検診喀痰細胞診が契機で発見された肺腺癌の解析 1995年~
2008年喀痰集検受診者のうち、喀痰細胞診のC・D・E判定から肺癌が確定した者 2020年3月
終了検査部
田口明美2018/5/16
(第34回)
2018/5/1830-01 肺癌検診喀痰細胞診が契機で発見された肺腺癌と肺扁平上皮癌の比較 1995年~
2008年肺癌検診喀痰集検受診者のうち、喀痰細胞診のC・D・E(中等度異型・高度異型/癌を疑う・癌)判定から肺癌が確定した者 2020年3月
終了検査部
田口明美2018/5/16
(第34回)
2018/5/1829-28 QFT検査における第4世代への移行に伴う検査結果への影響に関する検証 2015年~
2017年財団でQFT検査を実施した者 2019年3月
終了検査部
田山亮2018/2/6(第33回)
2018/2/1529-27 経過観察で肺癌が発見された喀痰集検C判定(中等度異型)症例の解析 1995年~
2009年喀痰集検受診者 2023年3月
終了検査部
田口明美2018/2/6
(第33回)
2018/2/1529-26 リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 ~2021年3月 リンチ症候群が疑われ、本研究への参加同意が得られた腫瘍発症者、未発症血縁者 No.R1-12に変更 総合健診センター
稲田麻里2018/2/6(第33回)
2018/2/1529-25 新規腫瘍マーカー測定試薬「Elecsys anti-p53」に関する既存法「MESACUP anti-p53テスト」との比較検討 ~2018年6月 当財団の職員の人間ドックまたは職員健康診断受診者のうち除外基準に該当しない健常者 2018年9月
終了診療部
山口和也2017/12/12(第32回)
2017/12/1529-24 3Dスコリオグラフィー検診 -初年度有所見率の検討- 2017年4月~
2018年3月3Dスコリオグラフィー(スコリオ法)を実施した県内の児童・生徒 2019年3月
終了検査部
長谷部勉2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-23 過去5年間の地域健診における大腸がん検診の実施状況について-第2報- 2012年4月~
2017年3月大腸がん検診(集団検診)受診者 2018年3月
終了検査部
藤代誠2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-22 QFT-3G検査における再採血の重要性 ~陰性コントロール高値の結果についての一考察~ 2011年4月~
2017年3月財団でQFT検査を実施した者 2018年3月
終了検査部
田山亮2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-21 QFT検査における判定保留について ―再採血による結果の検討― 2011年4月~
2017年3月財団でQFT検査を実施し、判定保留となった者 2018年3月
終了検査部
岡田奈生2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-20 千葉市肺癌個別検診喀痰細胞診の成績と発見された胸部CT検査無所見肺癌の解析 2008年~
2013年千葉市個別喀痰検診受診者 2017年11月
終了検査部
田口明美2017/10/6(第31回)
2017/10/1629-19 生化学自動分析装置LABOSPECT008αの基本的検討 ~2018年3月 2018年3月
終了検査部
中䑓有紀2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-18 ガラクトース血症スクリーニングにおける蛍光マイクロプレートリーダーを用いた galactose-1-phosphate uridyltransferase 活性測定法への切り替えについて ~2018年3月 千葉県および千葉市が実施する新生児の先天性代謝異常等検査事業に参加した新生児の検体 2018年3月
終了検査部
渡邊冴子2017/9/28(第30回)
2017/10/1629-17 子宮がん検診における、液状検体法(LBC)及び細胞診・HPV併用検診の有用性に関する研究 2006年4月~
2020年3月子宮頸がん検診(集団検診)受診者 2022年3月
終了検査部
立花美津子2017/10/6
(第31回)
2017/10/1629-16 大腸がんリスクマーカーGTA-446と便潜血検査を組み合わせた新しい大腸がん地域検診の試み 2016年4月~
2018年3月横芝光町が実施する特定健診、後期高齢者健診、大腸がん検診受診者(同意者) 2021年3月
終了調査研究センター
野村文夫2017/6/9
(第29回)
2017/6/1329-15 大腸がんリスクマーカーGTA-446とビタミンDメタボライト測定値を組合せた大腸がんリスク検診の実施に向けた課題等の検討 2015年11月~
2016年12月職員健診または人間ドックで、便潜血反応検査または大腸内視鏡検査を受検した当財団職員(同意者) No.30-11に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-14 特定健診受診者における、ロコモ検診結果に関連する要因の検討 2015年4月~
2017年3月当財団の特定健康診査受診者(同意者) 2018年3月
終了調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-13 子宮頸がん検診モデル検診 2013年3月~
2019年3月平成25年度及び26年度に柏市が実施する子宮頸がん集団検診受診者 2021年3月
終了総合健診センター
河西十九三2017/6/9
(第29回)
2017/6/1329-12 東金市における心電図及び成人眼検診の実施による心疾患実態把握と緑内障スクリーニング 2015年4月~
2020年3月東金市の特定健診受診者(同意者) No.30-03に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-11 慢性閉塞性肺疾患スクリーニング方法の検証 2014年4月~
2015年3月いすみ市胸部検診受診者(同意者) No.30-10に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-10 当財団受診者における慢性腎臓病の実態と関連要因に関する研究 2010年4月~
2016年3月健康診断及び人間ドック受診者 2018年5月
終了調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-9 長生村における検診を活用した健康づくりモデル事業 2012年4月~
2015年3月長生村がん検診受診者(同意者) No.30-09に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-8 東庄町における検診を活用した健康づくりモデル事業 2012年4月~
2015年3月東庄町がん検診受診者(同意者) No.30-08に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-7 子宮内膜液状化検体を用いた子宮体癌スクリーニング多施設共同研究 2014年5月~
2017年12月子宮体癌高リスク者(同意者) 2018年11月
終了総合健診センター
河西十九三2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-6 ゲノム・エピゲノム解析による子宮頸癌前駆病変(CIN)患者の子宮頸癌発癌リスクの特定とそれに基づくCIN患者の個別化リスク低減法に関する研究 ~2020年11月 東京大学医学部附属病院、慶応大学病院、千葉大学医学部附属病院、ちば県民保健予防財団の4施設で、組織検査によってCIN1-2と診断された患者 2020年11月中止 総合健診センター
河西十九三2017/6/9
(第29回)
2017/6/1329-5 子宮頸部上皮内腫瘍に関する生物学的指標に関する研究 2018年9月 当財団の婦人科専門外来を受診し、子宮頸部組織診検査および細胞診検査を実施した者(同意者) 2018年9月
終了総合健診センター
河西十九三2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-4 子宮頸がん検診時における採取検体のヒトパピローマウイルス(HPV)の疫学調査 2014年4月~
2020年3月財団精密検査受診者(同意者)、いすみ市がん検診受診者(同意者) 2018年4月
終了総合健診センター
河西十九三2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-3 CIN(Cervical intraepithelial neoplasia)症例のFollow-up に於けるHPV typing の臨床的有用性に関する検討 2013年4月~
2019年3月婦人科外来受診者(同意者) 2018年3月
終了総合健診センター
河西十九三2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-2 マンモグラフィと超音波検査の総合判定についての検討 2013年4月~
2015年3月人間ドックにおいてマンモグラフィと乳房超音波検査の両方を受診した40歳代の女性 2018年3月
終了検査部
梶原崇恵2017/6/9(第29回)
2017/6/1329-1 肺癌検診喀痰細胞診が契機で発見された肺腺癌と肺扁平上皮癌の比較 1995年~
2008年肺癌検診喀痰集検受診者のうち、喀痰細胞診のC・D・E(中等度異型・高度異型/癌を疑う・癌)判定から肺癌が確定した者 No.30-01に変更 検査部
田口明美2017/6/9(第29回)
2017/6/1377 新規腫瘍マーカー測定試薬「Elecsys anti-p53」に関する既存法「MESACUP anti-p53テスト」との比較検討 2017年3月~
2017年12月当財団職員の内、ドックや職員健診受診歴のある健常者 No.29-25に変更 診療部
山口和也2017/2/27(第28回)
2017/3/3176 九十九里町における「検診を活用した健康づくりモデル事業」 2017年~
2021年九十九里町の特定検診及びがん検診(胸部、胃、大腸)受診者 No.30-07に変更 調査研究部
柳堀朗子2017/2/27(第28回)
2017/3/3175 肺癌検診喀痰細胞診で発見された肺癌の発生部位の推移と細胞像の検討 1995年~
2012年喀痰集検のうち、喫煙指数600以上の受診者が70%を超える13市町村の74,615人 2017年5月
終了検査部
田口明美2017/1/13(第27回)
2017/2/974 QFTの仕様変更に伴って添付文書に追加された検査手順による検査結果への影響に関する検証 2014年~
2016年財団職員のうち、過去3年以内に健康診断等でQFTを実施し、検査結果が判明している約30名 2017年3月
終了検査部
岡田奈生2017/1/13(第27回)
2017/2/973 子宮内膜液状化検体を用いた子宮体癌スクリーニング多施設共同研究 2014年5月~
2017年12月子宮体癌高リスク者 No.29-7に変更 総合健診センター
河西十九三2016/12/13(第26回)
2016/10/772 QFT-PlusとTスポット検査の腎移植患者における性能・特性比較に関する研究 ~2018年3月 千葉東病院の医師が当該病院の腎移植患者 2018年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2016/9/29(第24回)
2016/10/771 大腸がんリスクマーカーGTA-446と便潜血検査を組み合わせた新しい大腸がん地域検診の試み 2016年4月~
2018年3月横芝光町が実施する特定健診、後期高齢者健診(特定健診等)、大腸がん検診受診者(同意者) No.29-16に変更 総合健診センター
野村文夫2016/10/4(第25回)
2016/10/1470 当財団におけるIGRA検査 -10年間の実施状況と成績- 2005年9月~
2016年3月当財団のIGRA検査受診者 2017年3月
終了検査部
岡田奈生2016/9/29(第24回)
2016/11/869 貧血と肥満度の関係 2006年4月~
2016年3月当財団で実施した学校保健安全法に基づく貧血検査受診者 2017年3月
終了検査部
宮應憲子2016/9/29(第24回)
2016/11/868 新規腫瘍マーカー測定試薬「Elecsys anti-p53」に関する既存法「MESACUP anti-p53テスト」との比較検討 No.77に変更 対象外(欠番) 67 肺癌検診喀痰細胞診が契機で発見された肺腺癌の解析 1995年~
2008年喀痰集検受診者のうち、喀痰細胞診のC・D・E判定から肺癌が確定した者 No.30-02へ変更 検査部
田口明美2016/7/8(第23回)
2016/7/1966 ゲノム・エピゲノム解析による子宮頸癌前駆病変(CIN)患者の子宮頸癌発癌リスクの特定とそれに基づくCIN患者の個別化リスク低減法に関する研究 ~2020年11月 東京大学医学部附属病院、慶応大学病院、千葉大学医学部附属病院、ちば県民保健予防財団の4施設で、組織検査によってCIN1-2と診断された患者 No.29-6に変更 総合健診センター
河西十九三2016/7/8(第23回)
2016/8/3065 メタボリックシンドロームと高尿酸血症の関連性 2014年4月~
2016年3月定期健康健診を受診した20〜50代の千葉県職員 2018年3月
中止総合健診センター
角南祐子2016/5/10(第21回)
2016/5/1664 早期糖代謝異常が動脈硬化に及ぼす影響に関する年代別検討 2011年4月~
2017年3月5年毎の節目健康健診を既に受診した20〜50代の千葉県職員 2019年3月
終了総合健診センター
角南祐子2016/5/10(第21回)
2016/5/1663 肺癌検診喀痰細胞診が契機で発見された肺腺癌と肺扁平上皮癌の比較 1995年~
2008年肺癌検診喀痰集検受診者のうち、喀痰細胞診のC・D・E(中等度異型・高度異型/癌を疑う・癌)判定から肺癌が確定した者 No.29-1に変更 検査部
田口明美2016/5/10(第22回)
2016/5/1662 Cytomorphological features of chest CT negative, early lung spuamous cell carcinoma screened by sputum cytology(喀痰検診で発見された胸部CT検査無所見の肺門部早期扁平上皮癌の検討) 2007年~
2014年当財団の肺癌検診喀痰細胞診受診者 2017年3月
終了検査部
田口明美2016/5/10(第22回)
2016/5/1661 大腸がんリスクマーカーGTA-446とビタミンDメタボライト測定値を組合せた大腸がんリスク検診の実施に向けた課題等の検討【当初受付番号049変更再申請】 2015年11月~
2016年12月職員健診または人間ドックで、便潜血反応検査または大腸内視鏡検査を受検した当財団職員(同意者) No.29-15に変更 調査研究部
柳堀朗子2016/4/19(第20回)
2016/4/2260 3D方式を用いた新脊柱側わん症検診の検討 2016年4月~
2017年3月県内某私立学校小5と中2、及び某市立学校小5と中1の児童・生徒 2017年3月
終了健診事業部
長谷部勉2016/1/25(第19回)
2016/3/1059 子宮頸部上皮内腫瘍に関する生物学的指標に関する研究 ~2018年9月 当財団の婦人科専門外来を受診し、子宮頸部組織診検査および細胞診検査を実施した者(同意者) No.29-5に変更 総合健診センター
河西十九三2016/1/25(第19回)
2016/2/858 QFT-PlusとTスポット検査の、関節リウマチ患者における性能・特性比較に関する研究 ~2017年3月 千葉東病院通院中のリウマチ患者(同意者) 2017年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2016/1/25(第18回)
2016/2/857 千葉市医師会会員の診療所・クリニックにおける心房細動患者を対象とした実態調査及び疫学調査 2015年10月~
2020年10月千葉市医師会会員の医療機関で、心房細動、発作性心房細動、心房粗動、発作性心房粗動、心房粗細動を治療中の者(同意者) No.R3-2に変更 総合健診センター
角南祐子2016/1/25
(第18回)
2016/2/856 小型便潜血分析装置QUICKRUN(Ⅱ)を用いた尿蛋白定量自動化法の導入検討 2015年6月~
2016年2月当財団の人間ドック受診者 2016年2月
終了検査部
藤代誠2015/10/2(第16回)
2015/11/1355 便潜血分析装置FOBIT WAKO2の基礎的検討 2015年6月~
2016年2月当財団の人間ドック受診者 2016年2月
終了検査部
藤代誠2015/10/2(第16回)
2015/11/1354 過去5年間の地域健診における大腸がん検診の実施状況について 2009年4月~
2014年3月当財団の地域健診大腸がん検診受診者 2016年2月
終了検査部
藤代誠2015/10/2(第17回)
2015/11/1353 千葉県における先天性副腎過形成症マススクリーニング -25年間の実施状況と成績- 1989年~
2013年千葉県および千葉市が実施する新生児の先天性代謝異常等検査事業に参加した新生児 2015年12月
終了検査部
山本仁美2015/10/2(第17回)
2015/10/3052 千葉市個別検診喀痰細胞診の過去6年間の成績と喀痰細胞診が契機で発見された癌の検討 2008年~
2013年当財団で千葉市個別検診喀痰細胞診を受診した者 2016年3月
終了検査部
田口明美2015/10/2(第17回)
2015/10/1651 東金市「検診を活用した健康づくりモデル事業」の心電図検査受診者における脳梗塞発症リスクの検討 2015年4月~
2020年3月東金市特定健康診査受診者(40歳から3歳刻みでの年齢に該当するもの、同意者) 2020年3月
終了総合健診センター
角南祐子2015/10/2(第17回)
2015/10/1650 特定健診受診者における、ロコモ検診結果に関連する要因の検討 2015年4月~
2017年3月当財団特定健康診査受診者(同意者、ロコモ度テストの実施困難者を除く。) No.29-14に変更 調査研究部
柳堀朗子2015/10/2(第16回)
2015/10/1649 大腸がんリスクマーカーGTA-446とビタミンDメタボライト測定値を組合せた大腸がんリスク検診の実施に向けた課題等の検討 2015年11月~
2016年3月職員健診または人間ドックで、便潜血反応検査または大腸内視鏡検査を受検した当財団職員(同意者) No.61に変更 調査研究部
柳堀朗子2015/10/2(第17回)
2015/10/3048 子宮頸がんモデル検診【当初受付番号020変更再申請】 2013年3月~
2019年3月平成25年度及び26年度に市が実施する子宮頸がん集団検診受診者 No.29-13に変更 常務理事
河西十九三2015/5/19(第15回)
2015/5/2747 事業所における腹部超音波検査結果と課題 2010年4月~
2015年3月某事業所の従業員で、1日ドックを受診した25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳の者 2016年3月終了 総合健診センター
角南祐子2015/5/19(第15回)
2015/6/2546 住民胃X線集団検診におけるバリウム誤嚥の現状 2014年4月~
2018年3月当財団の住民胃X線集団検診の受診者及び当財団で集団胃X線検査を実施している市町村 2019年3月
終了画像診断部
吉永幸恵2015/5/19(第15回)
2015/6/2545 結核患者との接触者健診におけるCST001の有用性の検討【当初受付番号044変更再申請】 2015年5月~
2019年6月当財団を受診する結核患者との接触者(結核患者との接触者健診の同意者) 2019年12月
終了総合健診センター
鈴木公典2015/4/24(第14回)
2015/5/744 結核患者との接触者健診におけるCST001の有用性の検討 2015年5月~
2019年6月当財団を受診する結核患者との接触者(結核患者との接触者健診の同意者) No.45に変更 検査部
露崎みづ枝2015/2/3(第13回)
2015/2/1943 【検診を活用した健康づくりモデル事業】東金市における心電図及び成人眼検診の実施による心疾患実態把握と緑内障スクリーニング 2015年4月~
2020年3月東金市の特定健診受診者(同意者) No.29-12に変更 調査研究部
柳堀朗子2015/2/3(第13回)
2015/2/442 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の集団検診におけるスクリーニング方法に関する調査研究 2015年3月25日~27日 当財団役職員(同意者) 2018年3月
終了調査研究部
柳堀朗子2015/2/2(第12回)
2015/2/441 T-スポット検査における検体保存条件の検討 2015年2月~
2015年3月結核予防会複十字病院職員及び当財団職員(同意者) 2015年5月
終了検査部
露崎みづ枝2015/2/3(第13回)
2015/2/440 肺癌検診喀痰細胞診経過観察からの発見癌の検討 1995年4月~
2008年3月喀痰集検受診者のうち喀痰細胞診が契機で発見された肺癌例 2017年3月
終了検査部
田口明美2015/2/2(第12回)
2015/2/439 喫煙指数600以上のCT検診受診者を対象とした喀痰細胞診検査の有用性について 2012年~
2015年3月鹿児島厚生連病院で施行する肺癌低線量CT検診の喫煙者(同意者) 2017年3月
終了検査部
田口明美2015/2/2(第12回)
2015/2/438 肺癌検診喀痰細胞診のC判定中等度異型とD判定高度異型から発見された肺癌の解析 1995年4月~
2008年3月喀痰集検受診者のうち喀痰細胞診が契機で発見された肺癌 2017年3月
終了検査部
田口明美2015/2/3(第13回)
2015/2/437 大腸カプセル内視鏡を用いた新しい大腸がん二次検診の構築のための前処置無作為研究 2015年2月~
2016年12月当財団又は千葉大学医学部附属病院消化器内科で大腸がん二次精密検査受診者(同意者) 2017年1月
終了診療部
山口和也2015/2/2(第12回)
2015/2/436 現在千葉県にて施行されている新生児マススクリーニングに新しい検査対象疾患を追加するための試験研究 2015年~2017年9月 千葉県・千葉市で出生し、保護者が研究に同意した新生児 2017年8月
終了検査部
安片恭子2014/9/24(第10回)
2014/10/335 事業所における眼底検査結果の検討 2008年4月~
2012年3月県庁健康管理クリニックで健康診断受診者 2015年3月
終了県庁健康管理クリニック
大輪孝子2014/9/25(第11回)
2014/10/334 成人眼検診のあり方の検討(研究追加) 2012年10月~
2017年3月三井化学株式会社市原工場、袖ヶ浦センター、茂原センター従業員(同意者) 2018年3月
終了健診事業部
深山明代2014/9/25(第11回)
2014/10/333 子宮内膜液状化検体を用いた子宮体癌スクリーニング多施設共同研究 2014年5月~
2016年12月子宮体癌高リスク者(同意者) No.73に変更 検査部
黒川祐子2014/5/15(第9回)
2014/5/3032 子宮頸がん検診等の受診者を対象としたヒトパピローマウイルス(HPV)の疫学調査 2014年4月~
2015年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) No.29-4に変更 検査部
海保郁男2014/5/15(第9回)
2014/5/302014年4月~
2018年3月財団精密検査受診者(同意者) 31 慢性閉塞性肺疾患スクリーニング方法の検証 2014年4月~
2015年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) No.29-11に変更 調査研究部
柳堀朗子2014/5/15(第9回)
2014/5/3030 いすみ市における「健診を活用した健康づくりモデル事業」
【当初受付番号028変更再申請】2014年4月~
2019年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) No.30-06に変更 調査研究部
柳堀朗子2014/5/15(第9回)
2014/5/3029 乳房超音波検診にて発見された乳癌症例の検討 2010年4月~
2013年3月当財団で乳超音波検診(地域集団検診)を受診し乳癌と診断された女性のうち、手術後の詳細な病理結果の判明した者 2014年5月
終了検査部
梶原崇恵2014/4/21(第8回)
2014/5/728 いすみ市における「健診を活用した健康づくりモデル事業」 2014年4月~
2016年3月いすみ市がん検診受診者(同意者) No.30に変更 調査研究部
柳堀朗子2014/1/24(第7回)
2014/1/3127 頸動脈超音波検査において動脈硬化血管病変が認められた者の特徴 2012年4月~
2013年3月当財団で健康診断を受診し、頸動脈超音波検査を受けた方 2014年3月
終了診療部
木村友子2014/1/24(第7回)
2014/1/3126 先天性甲状腺機能低下症スクリーニングの測定値に影響を及ぼす要因(日齢)についての考察 2002年4月~
2013年3月千葉県・千葉市で実施する先天性代謝異常等検査事業受診者 2013年12月
終了検査部
廣田美和2013/9/26(第6回)
2013/10/225 心臓検診における2次検診での心電心音図検査の有効性の検討 2012年4月~
2013年3月当財団で心電図検診を実施した県内A市の小学校1年生、4年生、中学校1年生、高等学校1年生 2016年3月
終了集団健診部
稲田正貴2013/9/26(第6回)
2013/10/224 前立腺がん診断におけるkeratin protein免疫染色の有用性 2007年4月~
2013年3月当財団に病理検査として依頼された前立腺の組織 2013年9月
終了検査部
十九浦清香2013/9/26(第6回)
2013/10/223 成人眼検診のあり方の検討 2013年4月~
2018年3月三井化学株式会社市原工場、袖ヶ浦センター、茂原センター従業員(同意者) 2018年3月
終了業務推進部
片桐克美2013/9/26(第6回)
2013/10/222 QFT 検査とT-スポット検査における検査成績の比較に関する研究 2013年6月~
2015年3月当財団又は独立行政法人国立病院機構千葉東病院でQFT検査又はT-スポット検査を受ける者(同意者) 2016年3月
終了検査部
露崎みづ枝2013/5/30(第5回)
2013/6/321 人間ドックにおける成人眼検診の意義 2013年4月~
2018年3月人間ドック・職域検診において成人眼検診を希望する者 2017年3月
終了診療部
山地治子2013/5/30(第5回)
2013/6/320 子宮頸がんモデル検診 2012年4月~
2015年3月柏市子宮頸がん集団検診受診者(同意者) No.48に変更 調査研究部
柳堀朗子2013/5/30(第5回)
2013/6/319 CIN(Cervical intraepithelial neoplasia)症例のFollow-up に於けるHPV typing の臨床的有用性に関する検討 2013年4月~
2019年3月婦人科外来受診者(同意者) No.29-3に変更 検査部
早田篤子2013/5/30(第5回)
2013/6/318 肺がん検診における喀痰細胞所見判定の標準化に関する研究 2003年~
2012年喀痰細胞診受診者 2015年12月
終了検査部
田口明美2013/3/26(第4回)
2013/3/2617 消化器がん検診の精度向上に関する研究 2013年4月~
2016年3月当財団で胃レントゲン検査、胃内視鏡検査、便潜血検査、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査受診者 2020年3月
終了診療部
山口和也2013/1/31(第3回)
2013/2/816 腹部超音波検診の現状と発見がんの特徴 2007年~
2011年総合健診センターにて人間ドック及び職域健診で腹部超音波検査を受診した者 2012年3月
終了診療部
田中朋子2013/1/31(第3回)
2013/2/815 喫煙指数600以上のCT検診受診者を対象とした喀痰細胞診検査の有用性について 2012年~
2015年鹿児島厚生連病院が実施する胸部CT検診受診者で喫煙指数600以上の者 2017年8月
中止検査部
田口明美倫理審査対象外 14 就労年代層における特定保健指導の効果に関する研究 2010年4月~
2014年3月地方職員共済組合千葉県支部の特定健診・特定保健指導受診者 2016年3月
終了集団検診部
石井なおみ2013/1/31(第3回)
2013/2/813 潜在性結核感染症の背景及び治療状況に関する研究 2003年1月~
2010年12月船橋保健所に新規登録され治療を開始した潜在性結核感染症患者 2014年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2013/1/31(第3回)
2013/2/812 当財団受診者における慢性腎臓病の実態と関連要因に関する研究 2010年4月~
2016年3月健康診断及び人間ドック受診者 No.29-10に変更 調査研究部
柳堀朗子2013/1/31(第3回)
2013/2/811 肺がん検診喀痰細胞診経過観察からの発見がんの検討 1995年~
2008年喀痰集団検診受診者 2014年6月
終了検査部
田口明美2013/1/31(第3回)
2013/2/810 肺がん検診喀痰細胞診で発見された頭頸部扁平上皮がんの検討 1995年~2008年 喀痰集団検診受診者 2015年1月
終了検査部
田口明美2013/1/31(第3回)
2013/2/89 某事業所における糖尿病に着目したスクリーニング方法の検討 2007年4月~
2012年3月県庁健康管理クリニックで健康診断受診者 2013年3月
終了県庁健康クリニック
角南祐子2013/1/31(第3回)
2013/2/88 子宮がん検診における、液状検体法(LBC)及び細胞診・HPV併用検診の有用性に関する研究 2011年4月~
2016年3月子宮頸がん検診(集団検診)受診者 No.29-17に変更 検査部
早田篤子2013/1/31(第3回)
2013/2/87 クォンティフェロン(QFT)検査における採取血液の振とう条件による測定値のバラツキに関する検討 2012年10月 ちば県民保健予防財団職員(同意者) 2012年10月
終了総合健診センター
鈴木公典2012/11/16(第2回)
2012/11/196 成人眼検診のあり方の検討 2012年4月~
2013年3月三井化学株式会社市原工場及び袖ヶ浦センター従業員(同意者) 2013年3 月
終了総合健診センター
角南祐子2012/11/16(第2回)
2012/11/165 柏市における子宮頸がん集団検診モデル事業 2012年4月~
2013年3月柏市子宮頸がん集団検診受診者(同意者) 2017年3月
終了常務理事
河西十九三2012/10/4(第1回)
2012/11/164 長生村における検診を活用した健康づくりモデル事業 2011年4月~
2015年3月長生村がん検診受診者(同意者) No.29-9に変更 調査研究部
柳堀朗子2012/10/4(第1回)
2012/11/163 東庄町における検診を活用した健康づくりモデル事業 2012年4月~
2015年3月東庄町がん検診受診者(同意者) No.29-8に変更 調査研究部
柳堀朗子2012/10/4(第1回)
2012/11/162 東金市における検診を活用した健康づくりモデル事業 2011年4月~
2015年3月東金市がん検診受診者(同意者) 2016年3月
終了調査研究部
柳堀朗子2012/10/4(第1回)
2012/11/161 閉経後骨粗しょう症患者に対するビスフォスフォネート投与期間別によるバゼドキシフェン酢酸塩への切替投与の臨床的検討 2013年2月~
2014年3月外来受診者 2016年3月
終了総合健診センター
鈴木公典2012/10/4(第1回)
2012/11/28検体搬送ボックスの性能の検討 ~2017年1月 2017年1月 検査部
田中千鶴倫理審査対象外 肺癌検診喀痰細胞診で発見された胸部CT検査無所見の肺門部上皮内扁平上皮癌3例の検討 2015年9月~
2017年3月2017年3月 検査部
田口明美倫理審査対象外 肺癌検診喀痰細胞診で発見されたI期上咽頭癌と肺小細胞癌の重複癌の1例 2015年9月~
2017年3月2017年3月 検査部
田口明美倫理審査対象外